729件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

本市におきましても,南海トラフ地震中央構造線活断層地震,さらには,令和2年7月豪雨,令和4年台風14号のような大規模災害が発生するおそれがあります。  避難所生活が長期化することが予想される場合,発災直後では,行政担当者などが主体となった避難所運営をし,徐々に住民主体運営体制に移行することとしております。  

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

今後におきましては,近年の激甚化,頻発化する集中豪雨から地域住民の生命と財産を守るために,本ポンプ場が有する雨水排除機能が十分発揮できるよう,定期点検による修繕等を適切に実施していくことはもとより,抜本的な浸水被害の解消に向けた取組の推進にもしっかり努めてまいりたいと,このような考えでございます。              

小松島市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会議(第5日目)〔資料〕

                       ┃ ┃       │                                 ┃ ┠───────┴─────────────────────────────────┨ ┃                                         ┃ ┃【評価説明】                                   ┃ ┃ 頻繁に発生する豪雨災害

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

上流のほうから流れてきたのかも分かりませんが、これから梅雨に入りまして集中豪雨もあると思われます。一面遊水地帯になりますので、ペットボトルや瓶、缶、ごみなどが田んぼのほうへ流れ込みますので、刈り取り時の機械の故障の原因になりますし、コンバインのタンクに混ざりますとモミを捨てなければなりません。

小松島市議会 2021-12-10 令和3年総務常任委員会 本文 2021-12-10

たちまち今できることというたら,昨年ですか,ある会社と協定を結んで,大体,防災アプリとか入れてたら結構避難情報とか出るようになったので,そういったものの周知であったり,あと,個別の,災害の種類にもよるんですけど,大体台風とか豪雨の場合は,音とかすごいので,聞こえないので,そんな場合だったら個別の受信機の貸出しとか,もう今現状進んでいるところってもう皆,そんなやり方でいろいろやっているので,それを早めに

石井町議会 2021-09-17 09月17日-04号

台風の襲来、線状降水帯などの豪雨また大地震などの大規模災害が発生した場合に、住民の命と財産を守らなければなりません。住民避難を促すレベル3の高齢者等避難レベル4の避難指示については市町村が発令することとなっておるようでございます。いしい地域情報チャンネル地域防災無線などを活用した敏速な情報の提供をこれからも行ってほしいとお願いをいたしまして、私の議案質疑を終えたいと思います。

石井町議会 2021-09-14 09月14日-03号

マイ・タイムラインは、2015年9月の関東東北豪雨きっかけに生まれ、自治体などが普及に力を入れてます。 徳島大学環境防災研究センターの教授は、最近いろいろな気象情報が出されるようになったが、それを活用してうまく逃げるということができていなかったとのことであります。行政などが出す情報をうまく使って安全・安心に逃げるのがタイムラインの目的と説明をしています。 

石井町議会 2021-09-13 09月13日-02号

令和2年7月豪雨を受けまして、災害ボランティアセンター運営に係る費用の一部が新たに災害救助法国庫負担の対象となることになりました。この運用に関しまして、内閣府と全国社会福祉協議会の間で継続して調整が行われているとのことでしたので、詳細が示された後に石井町社会福祉協議会とは協議を行うつもりでございました。 

小松島市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会議(第3日目) 本文

しかしながら,ここ最近ではゲリラ豪雨,線状降水帯による大雨土砂災害河川の氾濫,地震による倒壊など,日本全国で様々な災害の報道を頻繁に見るようになりました。阪神淡路大震災は知らない人も多くなったかもしれませんが,特に衝撃だったのが3・11,東日本大震災であり,あの震災の直後が一番私たちの,日本も含めて,日本中の危機意識が高かったように思います。

小松島市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会議(第2日目) 本文

平成27年9月の関東東北豪雨では,茨城県と常総市が,連絡が取れない15人の氏名を明かさないまま不明者として発表したために,無事が判明した後も自衛隊による捜索活動が続けられたという事案がありました。言わば,統一した判断基準がないために,自衛隊としては余分な労力を払ったというふうな事案もございましたので,こういうことがないように統一した基準をつくっていただきたいと思います。  

小松島市議会 2021-06-18 令和3年総務常任委員会 本文 2021-06-18

◎ 松下委員  分かる範囲で確認で,危機管理課のほうなのですけど,2つあって,ホテルが今できていると思うのですけど,佐野さんとかも,よく一般質問されていると思うのですけど,災害協定みたいな,例えばですけど,2パターンあると思うのですけど,台風のときとか,豪雨のときに逃げれるように協定を結ぶというのと,津波の際とか,これ構造躯体にもよるのですけど,緊急一時避難場所になり得る建物かどうかというのが基準にあるのですけど

石井町議会 2021-06-16 06月16日-03号

一方、昨年も熊本県などに集中豪雨をもたらした線状降水帯について、発生したとの情報発表気象庁が始めたようであります。被害を減らすには、住民理解が不可欠であり、災害時に市町村が発令する避難情報が変わり、5月20日から運用が始まりました。自身家族の命を守るために必ず覚えておきたいのは、避難指示が出たら危険な場所にいる人は全員避難という点であります。

石井町議会 2021-06-16 06月16日-03号

一方、昨年も熊本県などに集中豪雨をもたらした線状降水帯について、発生したとの情報発表気象庁が始めたようであります。被害を減らすには、住民理解が不可欠であり、災害時に市町村が発令する避難情報が変わり、5月20日から運用が始まりました。自身家族の命を守るために必ず覚えておきたいのは、避難指示が出たら危険な場所にいる人は全員避難という点であります。

鳴門市議会 2021-06-16 06月16日-04号

ここで防災士について少し触れておきたいと思いますが、防災士資格は1995年の阪神淡路大震災教訓を踏まえ災害時に地域で活躍できる人材を育成しようとNPO法人日本防災士機構が2003年度に創設し、東日本大震災きっかけ取得者数は年々増加し、その後も熊本地震西日本豪雨などの災害が相次いだことで、今年1月現在、全国で20万3,742人、徳島県では3,968人が防災士資格を取得しており、防災・減災

石井町議会 2021-06-14 06月14日-02号

新たな避難情報警戒レベルですけれども、平成30年7月の西日本豪雨教訓とし、住民主体避難行動を支援する防災情報を提供するため、避難勧告等に関するガイドライン改定により、警戒レベル運用が開始されてからこの間、警戒レベル4に避難勧告避難指示が混在することや、避難勧告避難指示の違いが十分に理解されていないなど本来避難すべき避難勧告のタイミングで避難せず、逃げ遅れによる被災者も発生しております。